オンラインカジノでも特に人気を集めているポーカー。ポーカーでは多くの戦略があり、これらを利用することでポーカーでの戦略をあげることができます。
そこでこの記事では、おすすめのポーカー戦略を紹介します。
GTO
GTOとは、簡単に言うとGame Theory Optionalのことで、数学の一分野であるゲーム理論に基づいてポーカーを分析する戦略のことです。
GTOはソフトを使って計算し導き出すことができますが、スペックの高いパソコンと、計算を行うための時間が必要です。
ソフトとしては、PioSolver、GTO+、MokerSolverなどが有名です。
このようなツールを利用することで、すでに計算された結果を使って、それぞれの状況に適したベットサイズやプリフロップのレンジを表示することができます。
エクスプロイト戦略
エクスプロイト戦略とは、相手のゲームのアンバランスさを見つけて、それを利用する戦略のことです。
エクスプロイ戦略は自分のゲームを有利に進めるための優れた戦略ですが、逆に相手にも利用されることがあります。
そのため、エクスプロイ戦略を利用する際には、相手に動きにも注意をする必要があります。
エクスプロイ戦略を利用しているのがバレてしまった場合、相手にそれを利用されてしまうリスクがあります。そのため、エクスプロイ戦略は上級者向けのポーカー戦略となります。
エクスプロイト戦略とGTOの違いについてはhttps://bitcasino.io/ja/blog/tipshackstricks/gto-vs-exploitative-play-in-pokerで確認することができます。
ブラフ
ブラフとはポーカーにおける「騙し」です。
ポーカーでは、レイズやリレイズは強気の行動であり、強い手札を持っているとき、つまり勝てる自信があるときに行われるものです。
これにより、他のプレイヤーは自分のハンドに自信がない場合、フォールドして勝負に出ることができるのです。
このゲームの流れを利用する方法として、ブラフがあります。
ブラフとは、自分のハンドが弱くても、他のプレイヤーに強いハンドを持っていると思わせるために、多額の資金をベットすることを指します。そして、相手にフォールドさせることで、弱い手札でも勝つことができるのです。
ブラフには、ビュアーラフとセミブラフの2種類があります。
ブラフとは、自分が負けることがほぼ確実なときにレイズ、リレイズなどを行い、相手にフォールドをさせて勝つことをいいます。ビュアブラフの場合、ターンやリバーでカードが開いても、勝つ確率は極めて低いのが特徴です。
一方、セミブラフとは、現時点では強くないですが、フロップやターンで開かれるカードによってはベストハンドになる可能性がある場合を指します。例えば、ストレート・ドローやフラッシュ・ドローは現時点では強くなくても、ターンやリバーで強い手札になる可能性がある場合です。
つまり、セミブラフでは、まずブラフによって相手がフォールドすることを期待するのです。そして、フォールドさせられなかったとしても、ベストハンドを作って勝てる可能性があることをいいます。